もっふ流スマホ徹底比較:iPhone 16 Pro vs Galaxy S25 vs Pixel 10 Pro

ガジェット

こんにちは、もっふです。
スマホ選びというのは毎年悩ましいテーマである。特にApple・Samsung・Googleという三大メーカーのフラッグシップが揃うと、「どれを選ぶべきか」という問いに答えを出すのは容易ではない。僕自身もここ数週間、iPhone 16 ProGalaxy S25Google Pixel 10 Proの3機種を調べながら「ああでもない、こうでもない」と頭を抱えてきた。

今回の記事では、それぞれの強みを「カメラ性能」「AI機能」「使い勝手」という観点から丁寧に比較し、さらに価格感やどんな利用シーンに適しているかまで掘り下げていく。もっふが実際に感じた「こういう人ならこの機種だろうな」というおすすめも最後にまとめるので、同じように悩んでいる人の参考になれば嬉しい。


比較表

項目iPhone 16 ProGalaxy S25Pixel 10 Pro
カメラ広角48MP・超広角48MP・望遠12MP(5×)
5倍光学・25倍デジタルズーム
夜景◎・ProRes動画対応
広角50MP・超広角12MP・望遠10MP(3×)
3倍光学・30倍ズーム(推定)
夜景◎・8K動画対応
広角50MP・超広角48MP・望遠48MP(5×)
5倍光学・最大100倍AIズーム
Night Sight◎・AI構図アシスト
AI機能Apple Intelligenceで文章生成・画像処理(今後強化)
Siriアシスト・翻訳あり
Galaxy AI(Now Bar、字幕起こし、ノイズ消去)
Bixby音声アシスト・翻訳◎
Magic Cueで文脈提案
Magic Eraser・通話文字起こし
Call Screen・翻訳◎
OS・UIiOS 18:直感的で安定
アップデート約5年以上
Android 15 + One UI 7:多機能・カスタマイズ豊富
アップデート最大7年
Android 15 + Pixel UI:シンプル軽快
アップデート7年保証
サイズ・デザイン約6.3インチOLED
チタンフレーム・高級感
重量約200g、防水防塵
約6.2インチAMOLED
丸みあるデザイン・軽量
重量約170g台、防水防塵
6.3インチOLED・3000ニト高輝度
独自カメラバー・重量約210g、防水防塵
価格(発売時)約17〜18万円(256GB〜)約12〜13万円(128GB〜想定)約14〜15万円(128GB〜)

iPhone 16 Proの特徴

カメラ性能

iPhone 16 Proは、静止画・動画どちらをとっても非常に高い完成度を誇る。超広角が48MPになったことで風景写真の解像感が増し、細部まで鮮明に記録できるようになった。さらに従来Pro Max限定だった5倍望遠がProでも使えるようになったのは嬉しいポイントだ。旅行先で遠くの建造物を撮ったり、運動会で子どもをズームアップしたりといったシーンで活躍するだろう。動画性能はProResや空間映像撮影などプロ志向も満たす内容で、**「動画はiPhoneで撮るのが一番安心」**という評価は今回も揺るがない。

AI機能

AppleのAIは、他社のように「ド派手な新機能」で驚かせるタイプではない。だが写真処理の自然さや顔の補正のさじ加減は絶妙で、AIが裏方としていい仕事をしている。iOS 18からはApple Intelligenceが始動し、文章生成や要約などが使えるようになる見込みだが、まだ発展途上という印象もある。ただしAppleが重視しているのはプライバシーに配慮したオンデバイス処理であり、「安心してAIを使える」という点では他社より一歩リードしているかもしれない。

使い勝手

iOSの直感的なUIはやはり強みで、迷うことがほとんどない。新たに搭載されたキャプチャーボタンは半押しでフォーカス固定、全押しでシャッターというカメラ的操作感を実現しており、写真好きには嬉しい進化だ。Apple製品同士の連携も相変わらず抜群で、MacやApple Watchと併用しているなら日常の快適さは段違いである。

コスト感

価格は3機種の中で最も高い。17〜18万円となると一瞬ためらうが、リセールバリューの高さを考慮すれば必ずしも損ではない。

向く人

「動画や写真をとにかく安定して高品質に残したい人」や「Apple製品を複数使っていて連携を最大限に活かしたい人」に最適だ。


Galaxy S25の特徴

カメラ性能

Galaxy S25のカメラは、どのシーンでもそつなくこなせる万能型だ。色味はSamsungらしく鮮やかでSNS映えする仕上がりになる。3倍望遠はiPhoneやPixelの5倍に比べれば控えめだが、日常使いには十分だ。夜景モードも進化しており、街中のイルミネーションや夜の風景を美しく残せる。

AI機能

Galaxy S25では「Now Bar」という新機能が追加され、まるで執事のように状況に応じて次の行動をサジェストしてくれる。朝は天気、通勤時は地図、夜は一日の写真ハイライト…というように、生活に自然に溶け込む形でサポートしてくれるのは魅力だ。さらに音声ノイズ消去や字幕生成など、地味だが実用性の高いAI機能が多いのもSamsungらしい。

使い勝手

One UI 7はカスタマイズ性が豊富で、自分好みのスマホ体験を作れる。画面分割やポップアップ表示によるマルチタスクも強力で、PCライクな使い方ができるDeXモードは他社にはない武器だ。Windows PCとの相性も良く、ビジネス用途にも強い。

コスト感

12〜13万円前後と、ハイエンドの中では比較的抑えられた価格設定になりそうだ。性能やAI機能を考えればコストパフォーマンスは高い。

向く人

「万能にそつなく使いたい人」「価格を抑えつつ最新機能を体験したい人」「PCとの連携を重視する人」にぴったりだ。


Pixel 10 Proの特徴

カメラ性能

Pixel 10 Proの一番の売りはAIを駆使したカメラだ。最大100倍ズームでもAIが補完して細部まで再現するのは驚異的である。Night Sightによる夜景撮影も素晴らしく、星空や暗所を手持ちでここまで撮れるのはPixelならではだ。さらに撮影時に「もっとこの角度がいい」とAIが提案してくれるCamera Coachも搭載され、写真好きにはたまらない。

AI機能

Googleの強みはやはりAI。Magic Cueによる文脈提案は実用的で、メールや通話の流れを読んで必要な情報をすぐに提示してくれる。写真編集のマジック消しゴムや通話文字起こしなど、既存機能も進化している。使っていると「AIに支えられて生活がスムーズになる」感覚を強く味わえる。

使い勝手

ピュアAndroidのシンプルさは快適で、余計なアプリに悩まされない。ディスプレイは3000ニトと超高輝度で屋外でも見やすい。さらに7年間のアップデート保証があり、安心して長く使えるのは大きな強みだ。

コスト感

価格は14〜15万円程度。iPhoneより安くGalaxyより高い中間帯である。だがAI機能の充実ぶりを考えればコスパは優秀だ。

向く人

「写真や動画を徹底的に楽しみたい人」「Googleサービスを日常的に使う人」「AIの最先端を体験したい人」に理想的な選択肢だ。


もっふ的おすすめ

  • iPhone 16 Pro → Appleエコシステムに浸かっていて「安心と安定」を最優先する人
  • Galaxy S25 → コスパ良く万能に使いたい人、迷ったときに“間違いない”選択をしたい人
  • Pixel 10 Pro → カメラやAIで「未来感」を楽しみたい人

正直に言うと、僕自身はPixel 10 Proが一番ワクワクさせてくれる。日常の中で「おおっ」と驚く瞬間をくれるスマホは、やはり使っていて楽しい。だが仕事の効率や家族との写真を安心して残すという観点ではiPhone 16 Proも非常に魅力的だし、コスパ重視ならGalaxy S25を選ぶのも賢い選択だと思う。そしてiPhone17の詳細が9月10日頃に明かされるので、これまた悩みの種が増える。

電子問屋ワールドいち
¥120,000 (2025/09/02 16:24時点 | 楽天市場調べ)

👉 みんなならどのスマホを選ぶだろうか?コメントで教えてくれると嬉しい。

コメント